我々のモットーは、お客様のニーズに応えるために三位一体のサービスにより
ニーズを満たすことを目標にしています!
当社は1991年9月先代により個人企業 ケンショウとして鹿児島市で創業いたしました。
当時は、1人で車に電動工具を積んでデモ販売するスタイルでやっていたと聞いております。
お客様が増えるにつれ、工具には修理やメンテナンスが付き物です。
『お客様に絶対に迷惑をかけないようにサービスを優先する考え方を基本』が常に先代の口癖でした。
しかし、1人では限界もあり徐々にスタッフを増やし充実を図っていきました。
そこで会社のコンセプトを『サービスの商品化を提案』と定め、物を売るのではなくサービスを売ることが大事と提起しました。
1993年1月には有限会社 ファスコケンショウになり、
その後、株式会社 ファスコケンショウに組織変更し、組織変更に伴い「あと施工アンカー工事部」「コア穿孔工事部」を増設しました。
また、コンクリート構造物や橋渠の耐震補強工事も手掛けました。
社員も資格の上級を目指し、ほとんどの社員が有資格者となりました。
現在は、石綿作業主任者資格取得も有し社内研修も充実させています。
当社のモットーは『いい工具』『いい消耗品』『高い技術』の三位一体でお客様のニーズを解決する活動でこれからも邁進していく所存でございます。
______
代表取締役社長_
瀬戸山 生
奉仕と感謝の精神
1978年01月 | 創業者は、電動工具メーカーの鹿児島総代理店の営業部に入社。 13年間、国内外の建設市場での工具とアンカーの重要性を習得する。 |
1991年09月 | 個人企業ケンショウとして起業。 車での工具とアンカーの販売を開始する。 |
1993年01月 | 有限会社 ファスコケンショウとして組織変更。 |
1993年02月 | あと施工アンカー工事及びコア抜き穿孔工事部増設。 |
2004年09月 | 耐震補強工事部増設。 |
2010年03月 | 株式会社 ファスコケンショウとして組織変更。 現在に至る。 |
会社名 | 株式会社 ファスコケンショウ |
---|---|
所在地 | 本店 〒899-5241 鹿児島県姶良市加治木町木田5348-358 電話番号:0995-62-4442 Fax番号:0995-62-4479 Mail:fasken@cap.bbiq.jp 本社 〒891-0113 鹿児島県鹿児島市東谷山1-72-8 電話番号:099-802-4838 Fax番号:099-802-4816 |
設立 | 1993年01月 |
創業 | 1991年09月 |
代表取締役 | 瀬戸山 生 |
資本金 | 300万円 |
事業内容 | ・あと施工アンカー工事部 ・耐震補強工事部 ・ダイヤモンドコア穿孔工事部 ・非破壊検査部 ・建設機械・電動工具・建設部材販売営業部 |
従業員数 | 10名(令和06年06月現在) ※正社員9名、パート社員1名 |
売上高 | 12,790万円(2024年04月期) |
主要取引先 | ・株式会社 銭高組 ・株式会社 熊谷組 ・飛鳥建設 株式会社 ・東洋建設 株式会社 ・西松建設 株式会社 ・株式会社 渡辺組 ・株式会社 植村組 ・南生建設 株式会社 ・鎌田建設 株式会社 ・株式会社 九電工 |
建設業許可 | 鹿児島県知事許可(般-4) 第14631号 |
取引先銀行 | ・南日本銀行 ・鹿児島銀行 ・鹿児島相互信用金庫 |
資格 | ・JCAAあと施工アンカー主任技師…3名 ・JCAA1種あと施工アンカー施工士…1名 ・JCAA技術管理士…1名 ・石綿作業主任者…3名 ・国家2級自動車整備士…1名 |
…etc
所在地 | 〒899-5241 鹿児島県姶良市加治木町木田5348-358 |
---|---|
電話番号 | 0995-62-4442 |
Fax番号 | 0995-62-4479 |
所在地 | 〒891-0113 鹿児島県鹿児島市東谷山1丁目72-8 |
---|---|
電話番号 | 099-802-4838 |
Fax番号 | 099-802-4816 |